 |
 |
バーチャル下水道展の出展について |
 |
◆ |
WEB上での仮想の展示会として開催されております「バーチャル下水道展」に出展しております。閲覧にあたり登録は不要です。「信頼できる継手」「長距離・急曲線への対応」「耐震性」に優れたWジョイント管をぜひご覧ください。
皆様のサイトへのご訪問を心よりお待ちしています。
【出展製品】
・Wジョイント管
・Wジョイント滑材注入管
・Wジョイント管NAIA

|
 |
(公社)日本下水道協会 JSWAS A-2-2018 改定について
|
|
|
(公社)日本下水道協会 下水道推進工法用鉄筋コンクリート管 JSWAS A-2-2018 が平成30年7月1日付けで改正されました。
|
◆ |
主要な改正点は次のとおりです。
|
(1) |
内圧(雨水貯留管など圧力状態を許容するもの)が作用する場合に適用できる内圧管が追加されました。
内圧管は内圧強さによりAW2(0.2MPa)、AW4(0.4MPa)およびAW6(0.6MPa)の種類が規定されました。
|
(2) |
推進工事の長距離化、大深度化に対応するため、2種70N管および3種管が追加されました。
|
(3) |
内圧管、3種管の追加に伴い、より耐水性を向上させた継手性能JD(耐水圧0.4MPa)が追加されました。
全国Wジョイント管協会の製品は、(1)〜(3)全ての改正に対応しております。
|
 |
注目 製品のご紹介 |
|
・ |
J−2D・・・Wジョイント管シリーズに新たな継手を追加しました。継手性能0.4MPaです。
大深度推進に!JSWAS A-2-2018 継手性能JDに登録されております。取扱商品よりご確認ください。
|
・ |
内圧推進管 Wジョイント管NAIA
(公社)日本下水道協会規格 A-2-2018の内圧管に登録されております。
Wジョイント管の特長を有し、更に内圧に対応しました。浸水被害防除を目的とした雨水貯留に最適です。内圧強さは、それぞれAW2:0.2MPa、AW4:0.4MPa、AW6:0.6MPaに対応します。取扱商品よりご確認ください。
|
 |
耐震設計での抜出し長の取り扱いについて
耐震設計を行う際のWジョイント管の抜出し長は、こちらからご確認下さい。 |
 |
現場訪問のページを更新しました。 |
|
|
送電線地中化のため、長距離曲線推進施工にWジョイント管が採用された現場の紹介です。
|
 |
下記の製品カタログをご用意しております。
|
|
ご希望の方は事務局までご連絡下さい。
|
◆
|
カタログ
・Wジョイント推進管J-2,J-2N,J-2D ・Wジョイント管NAIA(内圧管)
・小口径Wジョイント推進管J-4,J-4N ・滑材注入管J-6 ・高水密Wジョイント管
|
◆
|
施工ハンドブック
・Wジョイント管の仕様、施工方法、注意事項をまとめたポケットサイズのハンドブックを用意しております。 |
|
|
|
 |
設計室では下記のものをご用意しております。 |
|
◆
|
Wジョイント推進管 CADデータダウンロード 【DXF形式】 |
|
|
CADデータはこちらから⇒ |
 |
◆
|
フリーソフトダウンロード
・ヒューム管流量計算 【Excel形式】 |
|
|
流量計算はこちらから⇒ |
 |
※ |
泥水、泥濃式推進工法の設計計算・出力につきましては、(公社)日本下水道協会規格
A-2-2018の改定により停止しました。
|
 |
最新情報のお知らせサービスについて |
◆ |
Wジョイント管協会のホームページを初め、Wジョイント管の最新技術等、様々な情報をメールにてお知らせしております。ご希望の方は事務局までご連絡下さい。
|
◆ |
Wジョイント管に関するご要望等がございましたら、事務局までお問い合わせ下さい。
お問い合わせページはこちら |